~やさしい磁気技術からの電気工学~
6月9日、16日、23日、30日開催 午後2時から午後5時10分 1日2コマ
会場:異業種研修会館
講師:金沢大学教員、富山大学大学院教員
実施日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
6月 9日(木) | 電気と磁気の基礎 | 山田 外史 |
磁性材料と磁気特性 | 山田 外史 | |
6月16日(木) | 基礎 磁気回路の計算 | 大路 貴久 |
磁気応用装置 エネルギー変換機器 | 大路 貴久 | |
6月23日(木) | 磁気センサと応用 | 山田 外史 |
パワーエレクトロニクスと省エネ | 飴井 賢治 | |
6月30日(木) | フリーソフトによる電子回路解析の実例(1) | 池畑 芳雄 |
フリーソフトによる電子回路解析の実例(2) | 池畑 芳雄 | |
受講者数 14人、修了者数 9人 |
~機械制御の基礎、シーケンス制御を身につけよう~
9月29日、10月6日、13日開催 午後2時から午後5時
会場:異業種研修会館
講師:石川高専教員
実施日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
9月29日(木) | 機械制御の基本 | 八田 潔・堀 純也 |
リレーを用いたシーケンス制御の基礎 | 八田 潔・堀 純也 | |
10月 6日(木) | PLC入門~配線からプログラミングまで | 八田 潔・堀 純也 |
10月13日(木) | さらに広がる用途~PLCの高度な機能 | 八田 潔・堀 純也 |
受講者数 11人、修了者数 10人 |
~ノベルティグッズのデザインを通し魅力ある商品開発を考える~
10月12日から11月16日開催 午後2時30分から午後5時30分 全6回 1日3時間
会場:金沢美術工芸大学
講師:金沢美術工芸大学 村中稔、河崎圭吾ほか
実施日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
10月12日(水) | ガイダンス、オブザベーション(商品を使って動作観察) | 村中稔、河崎圭吾ほか |
10月19日(水) | デザイン検討(スケッチ展開、ラフモデル作成) | 村中稔、河崎圭吾ほか |
10月26日(水) | デザイン検討(3D-CADでの造形検討) | 村中稔、河崎圭吾ほか |
11月 2日(水) | 3Dプリンターでの試作(3Dデータ作成) | 村中稔、河崎圭吾ほか |
11月 9日(水) | 3DCGによる素材や色彩などのシミュレーション | 村中稔、河崎圭吾ほか |
11月16日(水) | コンピュータによる報告書作成、プレゼンテーション | 村中稔、河崎圭吾ほか |
受講者数 6人、修了者数 6人 |
~バイオマスのエネルギー化とその利活用技術を学ぶ~
2月16日、23日開催 午後2時から午後5時10分 1日2コマ
会場:異業種研修会館
講師:金沢大学教員
実施日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
2月16日(木) | バイオマスの発酵熱利用 | 関 平和 |
バイオマスからの液体燃料の製造技術 | 仁宮 一章 | |
2月23日(木) | 木質バイオマスの熱分解による燃料化技術(ガス化、液化、炭化) | 汲田 幹夫 |
バイオマス燃焼の環境負荷と低減技術 | 畑 光彦 | |
受講者数 23人、修了者数 15人 |