金沢市では11高等教育機関と連携し、産学連携の取り組みを推進しています。各機関の研究内容をご覧いただき、連携にご興味のある機関がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、連携先が分からないなど、産学連携に関するお困りごとがございましたら専門の相談員がご相談に応じますので、ご連絡ください。
メッセージ | 金沢大学は「地域と世界に開かれた教育重視の研究大学」を大学憲章に掲げ、地域産業界との連携を通じイノベーションに貢献します。 |
---|---|
設置している学部等 | 理工学域(理学工学系全般)、医薬保健学域(医学、薬学、放射線技術、理学・作業療法、看護)、人間社会学域(法学、経済学、人文学、教育、地域創造、国際)、融合学域(文理融合) |
研究実績 | 先端科学・社会共創推進機構 https://o-fsi.w3.kanazawa-u.ac.jp/ ワンストップサービス窓口から技術相談等の問い合わせが出来ます。 研究分野別シーズ集、共同研究等の制度紹介へのリンクがあります。 |
産学連携担当窓口 | 先端科学・社会共創推進機構 https://o-fsi.w3.kanazawa-u.ac.jp/ Tel:076-264-6111 Fax:076-234-4019 e-mail:上記URLのワンストップサービス窓口をご利用下さい |
メッセージ | 金沢工業大学は、産業界と“共同と共創”の関係を強固なものとして築き「共進する」という考え方のもと、教育・研究・人材育成等の様々な取組 を通してこれからの社会で必要とされる製品やサービス、独自ブランド価値の創出を実現するため、社会実装型研究開発に取組んで参ります。この社会実装型研究開発を通じて、産業界と共に我が国の“Society5.0社会とSDGsの普及と推進”に寄与していくことを目指しています。ご連絡をお待ちしております。 |
---|---|
設置している学部等 | 工学部:機械工学科、航空システム工学科、ロボティクス学科、電気電子工学科、情報工学科、環境土木工学科 情報フロンティア学部:メディア情報学科、経営情報学科、心理科学科 建築学部:建築学科 バイオ・化学部:応用化学科、応用バイオ学科 |
研究実績 | 研究シーズ集 https://wwwr.kanazawa-it.ac.jp/wwwr/seeds/ |
産学連携担当窓口 | 産学連携局 研究支援推進部 https://wwwr.kanazawa-it.ac.jp/ Tel:076-248-9504 Fax:076-248-9508 e-mail:kitor@kanazawa-it.ac.jp |
メッセージ | 本学の共同研究は、産業界や公的研究機関、行政機関等と連携して本学が有する世界レベルの研究を一層活性化し、成果を社会に還元することを目的としています。その窓口として産学官連携推進センターを設置し、企業等との協力関係を総合的に支援するほか、共同研究に関する様々なお問い合わせにお答えしています。金沢駅前オフィス(JR金沢駅前)を設置していますので、ご面談は金沢市内でも可能です。お気軽にお問い合わせください。 |
---|---|
設置している学部等 | ヒューマンライフデザイン領域/知識マネジメント領域/セキュリティ・ネットワーク領域/知能ロボティクス領域/ゲーム・エンタテインメント領域/環境・エネルギー領域/物質化学領域/応用物理学領域/生命機能工学領域 (2021年現在) |
研究実績 | 産業界との交流サイトを運営しています 本学産学官連携推進センターは、産業界との連携の広がりを目的とした交流サイト JAIST-netを運営しています。JAIST-netは、本学が有する最先端技術や最新の科学的成果を社会に広くお知らせし、新たな共同研究を通じて新規事業や産業の創出につなげることを目的としています。情報は適宜更新していますのでぜひご覧ください。※JAISTは北陸先端科学技術大学院大学の略称です JAISTの産学連携の“いま”が分かる情報サイト ◎JAIST-net TOPページ https://www.jaist.ac.jp/ricenter/jaist-net/ 動画や詳細なレポートで研究シーズ等を紹介 ◎産学官連携の取り組みページ https://www.jaist.ac.jp/ricenter/jaist-net/news/?cat=7 |
産学連携担当窓口 | 産学官連携本部 産学官連携推進センター https://www.jaist.ac.jp/ricenter/jaist-net/ Tel:0761-51-1427 Fax:0761-51-1020 e-mail:ricenter@jaist.ac.jp |
メッセージ | 石川工業高等専門学校は実践的技術者教育をモットーとしつつ、高等教育機関としての教育内容を科学技術の進歩に対応するため教員の研究活動を推進しています。 |
---|---|
設置している学部等 | 本科:機械工学科、電気工学科、電子情報工学科、環境都市工学科、建築学科 専攻科:電子機械工学専攻、環境建設工学専攻 |
研究実績 | 国立高専研究情報ポータル―石川高専 https://research.kosen-k.go.jp/researcher-list/?page=1&limit=30&affiliationId=6580000000 |
産学連携担当窓口 | 総務課 企画・地域連携係 https://www.ishikawa-nct.ac.jp/tech/ Tel:076-288-8017 Fax:076-288-8014 e-mail:kikaku@ishikawa-nct.ac.jp |
メッセージ | 金沢美術工芸大学では、社会連携センターを拠点に、広く企業や研究機関・公共団体などとの連携活動を推進しています。特にプロジェクト型(課外活動型)の受託研究では専門性の高い教員の指導と学生の新しい視点での発想により多くの成果をあげています。美大にしかない、美大だからできる、そんな豊かなシーズに満ちています。美大ならではの創造力を、 あなたの事業にお役立てください。 |
---|---|
設置している学部等 | 美術工芸学部 |
研究実績 | 社会連携活動のあゆみ 地域連携・産学連携の研究事例 等 こちらのホームページをご覧ください。 https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/public/social/ |
産学連携担当窓口 | 社会連携センター https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/public/social/ Tel:076-262-3531(代表) Fax:076-262-6594(代表) e-mail:shakai@kanazawa-bidai.ac.jp |
メッセージ | 研究推進センターは、本学における知的創造サイクルを円滑に回転させることを目指し、研究成果を産学官連携によって発展させ、さらに社会に還元することを目指した活動を行っています。具体的には創薬に向けた基礎研究および臨床研究、医薬品等の臨床評価、あるいは新たな医療機器の開発や可能性の検討、治療への応用研究が産学官連携により実施されています。 |
---|---|
設置している学部等 | 医学部、看護学部 |
研究実績 | 研究成果公開 http://www.kanazawa-med.ac.jp/kenkyu/publication.html |
産学連携担当窓口 | 研究推進センター http://www.kanazawa-med.ac.jp/kenkyu/message.html Tel:076-286-2211 Fax:076-286-2346 e-mail:hrc-jimu@kanazawa-med.ac.jp |
メッセージ | 金沢星稜大学では、「地域連携による地域貢献活動」推進事業という名称で、地域フィールドを舞台とした教育研究活動を通して、課題解決能力と地域の活力となる新たな知を生み出す力を持った人材を育成することを目的に、地域の課題やニーズを確認しつつ、関係団体と連携して地域の活性化に寄与する活動を支援しています。 |
---|---|
設置している学部等 | 大学 経済学部(経済学科、経営学科) 人間科学部(スポーツ学科、こども学科) 人文学部(国際文化学科) 短大 金沢星稜大学女子短期大学部 経営実務科 |
研究実績 | 地域連携センター活動報告書 http://www.seiryo-u.ac.jp/u/outline/local/cooperative/act2020.html |
産学連携担当窓口 | 地域連携センター http://www.seiryo-u.ac.jp/u/outline/local/local.html Tel:076-253-3985 Fax:076-253-3998 e-mail:chiiki-renkei@seiryo-u.ac.jp |
メッセージ | 地域社会における知的活動拠点として、産業界や自治体、他大学等との連携・交流を推進します。共同研究・受託研究等を積極的に推進して社会・経済の発展に寄与するとともに、本学が培ってきた人的・知的リソースを活用し、地域の課題解決や活性化等に取り組みます。 |
---|---|
設置している学部等 | 薬学部薬学科、医療保健学部医療技術学科、経済経営学部マネジメント学科、国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科・心理社会学科 |
研究実績 | 北陸大学ホームページ 研究活動 https://www.hokuriku-u.ac.jp/ra/ |
産学連携担当窓口 | 北陸大学 社会連携研究推進部 https://www.hokuriku-u.ac.jp/about/chiiki/ Tel:076-229-6111 Fax:076-229-6112 e-mail:sangakukan@hokuriku-u.ac.jp |
メッセージ | 北陸学院大学地域教育開発センターでは、対応する学問分野(幼児児童教育、英語及び英語教育、心理学、社会福祉、その他の学問分野)に関する研究の成果をもって地域社会に貢献することを目的とする活動を行っています。 |
---|---|
設置している学部等 | 人間総合学部(子ども教育学科・社会学科) |
研究実績 | 地域教育開発センター https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/redec/ |
産学連携担当窓口 | 学術情報・社会連携センター https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/ Tel:076-280-3856 Fax:076-280-3853 e-mail:redec@hokurikugakuin.ac.jp |
産学連携に関するご相談はこちらまでお気軽にお問い合わせください。